

HADOU(波動)/ SOUND / VISUAL
TUNING ARTIST
Akira ∞ Ikeda
(a.k.a.Aki-Ra Sunrise/Aki-Ra Sunset)
京都出身。京都在住。
国内外さまざまな場所で活躍している音楽家。
Aki-Ra Sunriseとして12年活動後、2020年よりAkira∞Ikeda名で活動。
奏でるサウンドは楽器をチューニングするのと同じように
聴く人をチューニングし、その人らしさを引き出す。
音の波動によって人体や空間を調整するLIVE,ワークショップを開催。
日本でもなかなか聴くことの出来ない、さまざまな楽器を演奏する。
今日では科学的にも証明されている波動という目には見えない力を
実際の音を浴びることで体感し、知ることのできる唯一無二のLIVEを展開。
<略歴>
小学校の時に和太鼓に出会い演奏し、低音の響きに感動する。
後に高校時代にドラムセットを始め、卒業後スペインへ旅に行った際、
アフリカの打楽器ジャンベと出会い、様々な国、人種の人々と言葉を超えたところで音楽によって繋がれることに感動し、コミュニケーションツールとしての楽器演奏を始める。
老若男女、境のない繋がりを大事にしながら、LIVEハウスはもちろんのこと、幼稚園や小学校、神社、仏閣、レストラン、コンサートホールまで、その活動は場所を問わず多岐に渡る。
使用楽器はスイスで作られたハング、自作水楽器の波動太鼓(ハドウラム)、世界に一つのハープ ビワリラ、ジャンベ等のパーカッション、フルート、ディジュリドゥとマルチに演奏し、ラップトップでのトラック制作も行う。
水がバイブレーション(意識、波動)によって変化するという写真集に出会い、水はポジティブな波動によって美しいな結晶をとることを知り、サイマティクスの世界に興味を持つ。
地球の海と陸の比率と、人体の水分とそれ以外の臓器や骨などの比率が
だいたい同じ7割と3割といわれ、人間にとって水は自分自身のことであり、そんな当たり前にある「水」の大切さ、美しさ、おもしろさを、音や視覚で意識出来ると、より地球も人々も調和していけると思い、水楽器の演奏や、WSを続ける。
楽器、音そのものが持つ可能性、原理、源を探求し、さまざまな土地、人、自然、地球と調和する波動を伝える音楽家。
<ワークショップ>
自分に響く音を探しセッションをする
「nature sessionワークショップ」
音やボディワーク、食で自らを整える
「セルフチューニングリトリート」
<<BIOGRAPHY>>
1990年 和太鼓を始める。
1996年 ドラムセットを始める。
<2000年>
スペイン、モロッコを旅した時に西アフリカの打楽器 ジャンベに出会う。
ストリートライブを各地で始める。
「胎」というユニットで活動。
生命の永劫回帰を描いた抽象絵画の展示「胎」展を開催。
<2004年>
オーストラリア人のバラフォン奏者BEとAKIRAで打楽器ユニット「South」結成
1st album「SOUTH」をリリース。
日本各地をリリースツアー。
<2005年>
舞踏ユニット「幸海姫」の音楽、効果を担当。
<2006年>
打楽器ユニット「SOUTH」で2nd CD「喜びの水」をリリース。
日本、インド、台湾をリリースツアー。
<2007年>
海に落ちてるブイをきっかけに水楽器(波動太鼓)制作を始める。
<2008年>
「Aki-Ra Sunrise」名義でソロ活動をスタート
First Album 「珠の光-動-」をリリース。
日本各地をリリースツアー。
<2009年>
1月
アフリカ カメルーン にあるCCF(フランス文化センター)に招かれ
(VEILLEURS DU MONDE2)‐World watchers 2
アーティストレジデンスのオープニングパフォーマンスを行う。
6月〜8月
南フランス CAJARC にあるGeorge Pompidoo Art Center に招かれ
(VEILLEURS DU MONDE3)‐World watchers 3に参加
(EN)、(WA)といったリサイクル水楽器をテーマとしたサウンドインスタレーションをする。
12月
国際交流基金のプロジェクト
「中央アジア・コーカサス巡回音楽公演」で
トルクメニスタン、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、グルジアと周り
現代邦楽音楽のパーカッションを担当する。
<2010年>
5月 Aki-Ra Sunrise 2 album「Heart」をリリース。
日本各地をリリースツアー。
8月
関西テレビ 「ヨーイ ドン!隣の人間国宝」で 隣の人間国宝 に認定。
10月
毎日テレビ「あらびき団」に出演しお笑い芸人 HABさんと共演する。
12月
国際交流基金のプロジェクト
日本からの便り ~伝統楽器と歌の現在(いま)~
「かりん・小濱明人・石塚まみ・Aki-ra Sunrise 現代邦楽東南アジア公演」
パーカッションを担当しベトナム、カンボジア、ミャンマー、ベトナムと周る。
<2011年>
11月
EGGORE -Rockin'PictureBook-のINDRIA
バリ公演でパーカッションを担当。
11月
KBS京都主催 『天台声明の夕べ』でパーカッションを担当
シマフィルムによる制作の映画
「天使突抜6丁目」に「珠の光-動-」から各曲を2曲、提供。
<2012年>
5月〜8月
京都大学学術情報メディアセンター教授、
メディアアーティスト 土佐尚子先生の映像に楽曲提供。
この映像作品が韓国EXPOの世界最大になる天井スクリーンに映写される。
<2013年>
2月
韓国 チェジュ国際舞踏フェスに参加
5月
Aki-Ra Sunrise 3 album「胎」リリース
9月
釜山 ART IN Nature にてパフォーマンスアートレジデンスに参加。
<2014年>
5月
Aki-Ra Sunrise 4 album 「NATURE SESSION」リリース。
7月
DENENTERTAINMENT 『THE SAKE』HYPERJAPAN in Londonにてパフォーマンス。
8月
DENENTERTAINMENT 『THE SAKE』Fringe Festibal in Edinburghにてパフォーマンス。
9月
ヨーロッパツアー「旭の手ツアー」in Holand ,Swissland
『スイス日本国交150年記念サポート対象ツアー』
10月
神戸トライやる・ウィーク2014「循環 ‐水の旅」
中学生と5日間で作り上げた舞台
http://www.toa-csr.jp/2014/12/20141.html
<2015年>
3月
Green School Bali
世界最先端の教育、未来のリーダーを育てる
グリーンスクールバリにて子供たちとのアートワークショップ開催。
Green School ホームページ
http://www.greenschool.org
3月
京都大学学術情報メディアセンター教授、
メディアアーティスト 土佐尚子先生の映像に楽曲提供。
<琳派400年記念プロジェクションマッピング>
21世紀の風神・雷神伝説
youtube プロジェクションマッピングの映像
https://www.youtube.com/watch?v=AeEHWwkWNOM
https://www.youtube.com/watch?v=FLkCIS7QmQk
http://www.youtube.com/watch?v=35k0MUGGd7E
プロジェクト詳細ページ
http://www.tosa.media.kyoto-u.ac.jp/RIMPA400/index-jp.html#a1
5月
KYOTOGRAPHIE&KG+CLOSING PARTY Aki-Ra Sunrise出演
http://www.kyotographie.jp/event/kg-and-kgplus-closing-party
4月18日〜5月10日開催
「KYOTOGRAPHIE京都国際写真際」
世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される
日本でも数少ない国際的な写真際
KYOTOGRAPHIEホームページ
http://www.kyotographie.jp
5月
精華大学さまざまな楽器を使ったワークショップゲスト講師。
6月
セインズベリー日本藝術研究所イングランド東部ノーリッチ
Eggore Live Painthingパフォーマンス参加。
http://sainsbury-institute.org/news-events/eggore/
7月
琳派400年記念イベント 琳派の最新映像表現:自然界の神の手による不可視的現象を捉えた土佐琳派ライブ
音楽アーティスト出演
http://www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/post_55.html
8月
はこだて国際民族芸術祭出演
http://wmdf.org/artists.html
<2016年>
2月
新潟県魚沼市小学校にて衣装と音のワークショップ参加。
5月
KBS京都「てっぺんとったるで」出演
京都府綾部市にてnature session ワークショップ開催
山梨県 Natural High メインステージ出演
岐阜県 美濃和っ紙ょいマルシェ出演
7月
京都府 麻地球日 本祭—麻と精神文化—上賀茂神社にて奉納演奏
福井県池田町「こどもと木」にて親子で楽しめるワークショップ開催
8月
舞浜アンフィシアター 「Infinity」出演
石川県 九谷焼美術館 参加型LIVE開催
奈良県 飛鳥光の回廊 シェフェスタ音楽ブース出演
9月
Shingapore 水の循環を考える「Water Falls」出演
10月
沖縄県 music&yogaフェス サットサン出演
http://www.youtube.com/watch?v=Blgd4sq6HiA
11月
大阪府 ネリヤカナヤ LIVE PAINT music bubyou EGGORE
京都府 KBS京都 天台聲明の夕べ出演
12月
Mexico Tour LIVE10箇所
Guatemala cosmic convergence festival 出演
http://www.youtube.com/watch?v=8BNvbeWrz9I
<2017年>
9月
Greece sound and silenceにて演奏
http://www.youtube.com/watch?v=WM3nuF60q74
10月
中国 mysore yoga culture art festival にて演奏
12月〜208年1月
Iceland fresh winds biennale
Hadou ( 波動 )is Japanese for vibration.
Creative expression through percussion came naturally to AKIRA∞IKEDA as a teenager and he began playing in 1990. Ten years later he travelled to Europe and Africa where his style became influenced further and he began street performance.
He soon began meeting and collaborating with musicians, dancers and performance artists all over the world, fusing his musical performances with his own original style of butoh dance, live trance, and sound healing. By 2015, AKIRA had performed in over 20 countries.
Inspired by Dr. Masaru Emoto’s book Water Knows the Answer, AKIRA began working with water as a musical instrument. In 2007 he created the Hadourum as a means to express the sound vibration of water as a form of music. Since 2008, he has been performing with them throughout Japan and the world, using aurally and physically tangible sound vibration as a modus operandi for creative expression.
Hadourums are a unique fusion of African water drum and Carribbean steelpan drum, made of various sizes and materials including steel, glass, and plastic. They are completely original, made exclusively and played professionally only by AKIRA.
As well as expressing and presenting the effects of sonic vibration through playing hadouram, AKIRA also plays numerous percussion instruments, didgeridoos and flutes. He does cross-media solo performances as well as collaborative projects with various multi-media musicians, artists and performers, including live
painting, movie soundtracks, choreographed dance, and creation of water pictures.
AKIRA believes that music is a communication tool that operates beyond language.
AKIRA ∞ IKEDA: BIO
b. 25 May 1981 in Kyoto, Japan 1990 Began Japanese taiko drum 1996 Began drums (kit)
2000 Began djembe in Spain and Morocco. Discovered the power of music as a communication tool. Started street performance.
2004 Released 1st South CD titled "South", by duo percussion team Be Ward (Australia) on balaphone and Aki-Ra Sunrise. Toured Japan, India, Taiwan, and Australia.
2005 Started music for Butoh dance with Mushimaru Fujieda’s Physical Poets performance company__
http://thephysicalpoets.wix.com/tpp-official
2006 Released 2nd South CD "Water of Happiness". Toured India, Nepal, Taiwan.
2007 Created the first Hadourums
2009 Jan: Artist in Residence, CCF (Centre Culturel Francais), Cameroon for “Veilleurs Du Monde 2” (World Watchers 2). Included collaborative opening performance with Camaroon artists and musicians.
2009 June-Aug: Artist residence, Cajarc, France “Veilleurs Du Monde 3” (World Watchers 3) invited by George Pompidoo Art Center. Two sound installations called “En” and “Wa”.
http://www.blackjackeditions.com/bj/?page_id=2022
2009 Dec: World Tour of Contemporary Japanese Music, sponsored by The Japan Foundation. Part 1: "Central Asia and the Caucasus - Round Music Public Performance" Turkmenistan, Uzbekistan, Azerbaijan and Georgia. Part 2: "Letter from Japan - The contemporary state of tradition instruments and songs" Vietnam, Cambodia, Myanmar, and Laos
http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1011/11-07.html
2010 May: Released CD “Heart”__2011 to present: Vibrational soundwave therapy for yoga retreats, Japan and Bali
2011 Nov: Soundscape performance for Live Painting show by Indria from "Eggore - Rockin' Picture Book", Bali Indonesia http://eggore.com/index.php/component/content/?view=featured&st art=10
2011 Composed and performed movie soundtrack for “Tenstuki” (Eng title) / “Tenshi Tsukinuke Roku-chome" (Jap title) by Shima Films
2012 Jan: Began to incorporate water as an instrument for Hado music. Sound design for collaboration with visual media artist Naoko Tosa for Expo 2012 Yousu Korea (LED projection was 250m x 23m, largest ever created) http://www.naokotosa.com/2012/05/93
2012 Oct: Released CD “TAI ~ Womb to Light ~”
2013 Began playing Biwa-Lyra (unique instrument created by Hiroyuki Murakami)
2013 Feb: Music-dance fusion performance, Jeju International Butoh Festival, Korea
https://www.youtube.com/watch?v=gLtppX41P_o
2013 Sept: Artist in Residence, ARTinNature project, Busan Performance Art Festival
http://www.finaf.net/sub02/people_view.php?mb_no=15
2014 May: Released CD “nature session”
2014 “The Sake” performance by Den Entertainment Group at Hyper Japan, London (July) and Edinburgh Fringe Festival (Aug) https://www.youtube.com/channel/UCKs0rvwBI0BSF_d_vZoUbIQ
2014 Sept: “AKIRA no Te” solo tour of 10 performances and workshops, Netherlands & Switzerland, celebrating 150 years of Swiss-Japanese friendship